在宅介護しながらウィーンへ行くブログ~猫とビターチョコレート~
独身のアラフォーが家族を在宅介護、やりくりしながらウィーン旅行を目指します
会社のオバケ
昨夜の仕事の休憩時間。
突然、電話の音が鳴りひびいた。
食堂の固定電話だ。
こんな時間に鳴るはずがないのに。
誰がかけてきたのだろう、とみんな固まった。
社員さんが受話器をとって
「切れちゃった」
とつぶやいた。
「またオバケかしら?」
また、と言われるくらい、うちはオバケ話の多い職場だ。
真っ暗な階段にすわっている女の子。
更衣室に響く怪音。
誰もいない廊下をうろつくスリッパ。
ここで働く者なら誰でもひとつは怪談話をもっている。
昨日も
「1階のトイレのドアを開けようとしたら、誰もいないのにひとりでに開いたよ」
と先輩が言った。
ヨイショ! と引っ張るくらい重たくて、風で開くようなものじゃないのに。
「ふわ~って開いたの」
自動ドアですね、と笑っておいた。
不思議なできごとにはたいてい、からくりがあるのだろう。
錯覚や勘違い、闇を怖がる心がオバケをうみだす。
だけどそればかりではないとも思う。
すべてが科学で説明できるなんて現代人の驕りだ。
古来、人は理解の及ばないものを認めていた。
闇や死の恐怖をオバケや幽霊と呼んだ。
力のおよばないものを畏怖して神と敬った。
私たちは小さく無力な人間であることを知っていた・・・科学が神にとって変わるまでは。
私は科学も数学も苦手だし、どっちかというと神様を信じるほうなので、
やっぱり目に見えないものはいると思う。
いるほうがいいと思う。
どうせなら、トイレのドアを開けてくれるだけじゃなくて、仕事を手伝ってくれるオバケがいてくれたらいいのに。
ミスを見つけてくれるとか。
ハンコを押してくれるとか。
必要なものを取ってきてくれるとか。
そんな小人さんのような幽霊さんがいてくれたらいいのに。
「あんた、オバケにお金とられるで。」
オバケもタダでは働かへんで、と先輩が言った。
突然、電話の音が鳴りひびいた。
食堂の固定電話だ。
こんな時間に鳴るはずがないのに。
誰がかけてきたのだろう、とみんな固まった。
社員さんが受話器をとって
「切れちゃった」
とつぶやいた。
「またオバケかしら?」
また、と言われるくらい、うちはオバケ話の多い職場だ。
真っ暗な階段にすわっている女の子。
更衣室に響く怪音。
誰もいない廊下をうろつくスリッパ。
ここで働く者なら誰でもひとつは怪談話をもっている。
昨日も
「1階のトイレのドアを開けようとしたら、誰もいないのにひとりでに開いたよ」
と先輩が言った。
ヨイショ! と引っ張るくらい重たくて、風で開くようなものじゃないのに。
「ふわ~って開いたの」
自動ドアですね、と笑っておいた。
不思議なできごとにはたいてい、からくりがあるのだろう。
錯覚や勘違い、闇を怖がる心がオバケをうみだす。
だけどそればかりではないとも思う。
すべてが科学で説明できるなんて現代人の驕りだ。
古来、人は理解の及ばないものを認めていた。
闇や死の恐怖をオバケや幽霊と呼んだ。
力のおよばないものを畏怖して神と敬った。
私たちは小さく無力な人間であることを知っていた・・・科学が神にとって変わるまでは。
私は科学も数学も苦手だし、どっちかというと神様を信じるほうなので、
やっぱり目に見えないものはいると思う。
いるほうがいいと思う。
どうせなら、トイレのドアを開けてくれるだけじゃなくて、仕事を手伝ってくれるオバケがいてくれたらいいのに。
ミスを見つけてくれるとか。
ハンコを押してくれるとか。
必要なものを取ってきてくれるとか。
そんな小人さんのような幽霊さんがいてくれたらいいのに。
「あんた、オバケにお金とられるで。」
オバケもタダでは働かへんで、と先輩が言った。
PR
スポンサードリンク
電車にのろう
電車に乗りたい、と思うときがある。
都会の人には信じられないかもしれないけど
田舎に住んでいると電車に乗る機会は少ないものだ。
路線も本数も少ないし
値段は高いしで
田舎の電車は不便にできている。
通学や通勤で「都会へ出る」以外には使いみちがない。
買い物や仕事など
生活に必用な場所へはぜんぶ車で行ってしまうから
「電車もバスも、もう何年も乗ってない」
という人までいるくらいだ。
「だって必用ないでしょ?」
まあ、そうだけど。
車でどこでも行けるけど。
私はときどき、むしょうに電車に乗りたくなる。
青春18きっぷをつかう、小さな旅の計画をたてている。
電車に乗ってどこまでも。
どこまでも行こう。
がたごと揺られて
居眠りをして。
海を見ながら。
旅をするんだ。
3月になったら。
都会の人には信じられないかもしれないけど
田舎に住んでいると電車に乗る機会は少ないものだ。
路線も本数も少ないし
値段は高いしで
田舎の電車は不便にできている。
通学や通勤で「都会へ出る」以外には使いみちがない。
買い物や仕事など
生活に必用な場所へはぜんぶ車で行ってしまうから
「電車もバスも、もう何年も乗ってない」
という人までいるくらいだ。
「だって必用ないでしょ?」
まあ、そうだけど。
車でどこでも行けるけど。
私はときどき、むしょうに電車に乗りたくなる。
青春18きっぷをつかう、小さな旅の計画をたてている。
電車に乗ってどこまでも。
どこまでも行こう。
がたごと揺られて
居眠りをして。
海を見ながら。
旅をするんだ。
3月になったら。
スポンサードリンク